昨日は短時間ながらビンビンと鯉を釣ることができました。
暖かくなって活性が高くなったのか、今日も良い天気なので早朝4時半から実釣開始しました。
1.中古リール竿500円 ダイワのなんとか
道糸8号
25号錘
チヌ鈎4号
エサ:さつまいも
2.中古リール竿100円
道糸5号
15号錘
伊勢尼13号
エサ:さつまいも
当然延べ竿釣りもします。
二代目剛360
道糸7号
ハリス6号
棒ウキ
2号錘
伊勢尼13号
エサ:さつまいも
今回は点取り屋になる!
かつてはリール竿3,4本を並べていたイヨッシー!あの頃に戻るのか?
スラムダンクの陵南高校仙道のようにガツガツ行こうと思っていました。
撒き餌。
30分経過したけど、うんともすんとも言わず…。ちょっと移動して昨日釣れた浮草エリアへ行ってきました。
ここでも当たりは全く無く。
日の明かりとともに水面がはっきり見えてきました。どうも…昨日と比べて濁っている。いや、濁っているというか澱んでいます。それも白っぽく。モジリもほとんどないし、昨日と比べて圧倒的に元気がない。
移動。昨日3匹目を釣った場所へ。
リール竿は回収。移動する場合リール竿は荷物になります。機動力が一気に下がりますね。
軽く撒き餌をしながら、浮きを見つめる。
相当活性が低いと思い、竿を置いてぼーっと浮きを見ていました。
がかかかっ!!
竿が持って行かれる!
急に来たっ!
ウキ・・・動いてなかったけど!?
一瞬で消し込んだので、瞬きしている間だったと思います。
衰えた反射神経を…舐めるなっ!
前のめりになってなんとかキャッチ!
体ごと持って行かれる!竿を立てようと踏ん張る!
沖に何度も走りましたが押さえ込みネットイン。
52cmの鯉。
ようやく一匹。
2匹め
豪槍二代目剛630を取り出して遠距離を狙いました。当たりが来るまで時間がかかりました。カメのような当たりもあり、散々振り回され、大きなあたりに合わせたら、なんと道糸がはち切れ!
穂先に結んだチチワだけを残してごっそりと切られてしまいました。道糸6号を断ち切られ、浮きも獲物に引っ張られていく…。あ~あ…。
二代目剛360へチェンジ。
茂みの近くに仕掛けを投入。
カメを2匹釣り上げ、何となく鯉が見えてきた気がしますw
今度は食い上げっ!
これはカメじゃない!
合わせっ!
ドンっ!と腕に響く衝撃!
ガンガン走り狂う鯉。体高もあってボリューミーなボディーです!
熱いやり取りをしてようやくネットイン。
61cmの鯉っ!
60cmってやっぱり大きく感じますね。体高も立派です。
7時を過ぎたばかりなので、活性はますます下がっていくのか?と思っていたら、あたりでモジリがたくさん…。
くっ…時間切れ!
鯉「鯉釣りは…算数じゃない!」